Amazonで出品されている商品の種類は多岐にわたり、類似商品も多数あります。その中で、自社が出品している商品を売るためには、広告を活用してユーザーの目に留まる機会を増やすことが大切です。
そこで本記事では、Amazonスポンサー広告のひとつである「スポンサープロダクト広告」に焦点を当てて、特徴やメリット・デメリット、運用のコツを解説します。Amazonでの売上アップのために広告を活用したい方は、ぜひ参考にしてください。
目次
Amazonスポンサー広告とは
Amazonスポンサー広告は、商品の認知や売上向上を目的にAmazon内で表示させる広告の一種です。
Amazonに商品を出品している販売者が管理画面上で広告の作成や運用を行います。Amazonで運用できるスポンサー広告は、スポンサーブランド広告・スポンサーディスプレイ広告・スポンサープロダクト広告の3種類です。
スポンサーブランド広告は、検索結果や商品ページにストアページに誘導する広告や動画の広告を表示できます。広告内には商品写真以外にブランドロゴを入れられるので、ブランドの認知度向上にも役立つ広告です。
また、スポンサーディスプレイ広告は、ユーザーの興味や関心をもとに表示される広告になります。トップや検索結果、商品ページ以外に外部のWebサイト・アプリにも配信されるので、広くターゲットにリーチできることが利点です。
そして、スポンサープロダクト広告は、3種類の広告の中でもとくにユーザーの目に入りやすい場所に表示されるので、クリック率の高い広告になります。詳細については、次項で解説します。
Amazonスポンサープロダクト広告の特徴
Amazonスポンサープロダクト広告を運用するにあたり、どのような特徴があるのか理解しておく必要があります。主に3つの特徴があるので詳しく解説していきましょう。
特徴①2つの表示位置
Amazonスポンサープロダクト広告の表示位置は、検索結果と商品詳細ページの2か所になります。それぞれの詳しい表示位置は以下のとおりです。
検索結果ページ
検索結果ページの上部と中部にAmazonスポンサープロダクト広告が表示されます。
商品一覧と混ざって表示されるため、広告には「スポンサー」と表示して区別を図っているのが特徴です。
検索結果ページの上部に表示される商品はクリック率が高い傾向にあります。そのため、上部に表示されるAmazonスポンサープロダクト広告は目立ちやすく、クリックされる可能性が高いといえるでしょう。
商品詳細ページ
Amazonスポンサープロダクト広告は、商品詳細ページの中部や下部に表示させることも可能です。
Amazonスポンサープロダクト広告は、商品詳細ページの中部や下部に表示させることも可能です。「この商品に関連する商品」の中で表示され、検索結果と同様にわかりやすく区別するために「スポンサー」と記載されています。
検索結果と比べるとアクセス数は少なくなりますが、類似商品や関連商品もチェックしたい人に商品を認知してもらえる可能性が高いです。
特徴②2種類のターゲティング方法
広告は誰に向けて発信するのかといったターゲティングをする必要があります。Amazonスポンサープロダクト広告の場合、オートターゲティングとマニュアルターゲティングの2種類の方式を選択することが可能です。
オートターゲティング
オートターゲティングは、Amazonのシステムが自動的に商品と関連するキーワードをもとにターゲットを設定する方式です。
キーワードを選定する作業が不要になるため、初心者でも簡単に広告を出稿できます。
広告主がキーワードを指定しない分、幅広いユーザーをターゲットに広告配信が可能です。ただし、狙いたいターゲットに絞り込んで配信できないため、商品によっては広告のパフォーマンスが落ちることがあります。
マニュアルターゲティング
マニュアルターゲティングは、手動で特定のキーワード、または特定の商品ページに広告を表示できるようにターゲットを設定する方式です。
キーワードの選定や手動での設定が必要となりますが、見てもらいたい相手に絞り込んで広告を配信できます。
この方式は、キーワードターゲティングと商品ターゲティングのどちらで広告を出稿するのか選択できるのが特徴です。キーワードターゲティングの場合、部分一致・フレーズ一致・完全一致の3つのマッチタイプを選べます。また、特定のキーワードで広告を表示したいときは、フレーズ一致か完全一致のどちらかで除外キーワードの設定も可能です。
商品ターゲティングでは、宣伝したい商品に属するカテゴリーか関連する個別の商品でターゲットの設定ができます。カテゴリーの場合、ブランドや価格帯など細かな商品情報からターゲティングが可能です。商品の場合は、広告表示を除外する商品やブランドを設定できます。
特徴③クリック課金制(CPC)の費用体系
Amazonスポンサープロダクト広告の課金方式は、クリック課金制(CPC)となっています。
これは、ユーザーが広告をクリックした場合のみ、広告費が発生するシステムです。
クリックされた分だけ広告費を支払えばよいため、出稿のハードルを下げられるメリットがあります。広告商品に興味がある見込み客によるクリックが多いため、高い費用対効果を期待できるでしょう。
Amazonスポンサープロダクト広告のメリット
Amazonには複数の広告がありますが、スポンサープロダクト広告を採用するメリットは何なのでしょうか?ここでは、スポンサープロダクト広告のメリットを2つご紹介します。
ユーザーの目に届きやすい
ユーザーの目に届きやすい位置に、広告を表示できることがメリットです。
先に述べたとおり、検索結果ページだと上部や中部に表示されます。とくに、上部はすぐに目に留まる部分であるため、キーワード検索をしたユーザーのニーズを満たす商品であれば高確率でクリックされるでしょう。
Amazonが行った調査によると、スポンサープロダクト広告の運用を始めて1年以内に注文された商品点数が週平均で50%に増加した実績があります。この結果から、購入意欲の強いユーザーに対してスポンサープロダクト広告は効果が大きいといえるでしょう。
低コストで簡単に始められる
低コストで始められることもAmazonスポンサープロダクト広告のメリットです。インプレッション課金(IMP)の場合、広告の表示回数に応じて広告費が発生します。この場合、ユーザーに広告が表示されただけで広告費を支払わなければならず、費用対効果が薄くなってしまうケースもあるでしょう。
一方、Amazonスポンサープロダクト広告はクリックされたときのみ課金される方式です。
インプレッション課金に比べると無駄なコストをかけずに広告を運用できます。また、広告をクリックするユーザーは商品に興味がある見込み客なので、購入につながる可能性が高く、費用対効果が大きい課金方式といえるでしょう。
Amazonスポンサープロダクト広告のデメリット
Amazonスポンサープロダクト広告は、購買意欲の強いユーザーに対しては大きな効果が期待できます。
しかし、広告運用に対する専門知識や理解が不足していると、十分な成果を発揮できない可能性があるので注意が必要です。
たとえば、オートターゲティングは自動でターゲティングが行われるので、知見が少なくても広告運用ができます。しかし、適切なターゲティングが行われないことで購買につながるターゲット層まで届かず、売上に伸び悩む恐れがあるでしょう。
また、Amazon広告にも「入札額×関連性」から判断される広告ランクがあり、ランクが高いほど上位に表示されやすい性質があります。そのため、出稿してすぐに広告が露呈されるわけではなく、ある程度の時間がかかる点にも注意してください。
Amazonスポンサープロダクト広告のやり方
Amazonでスポンサープロダクト広告を運用したいのであれば、やり方を知っておく必要があります。ここでは、スポンサープロダクト広告の運用を始める流れを見ていきましょう。
1.Amazonに大口出品プランで出店する
広告を出稿するためには、Amazonに出店および出品が必要です。まずは、出品や販売の管理を行うAmazonセラーセントラルのアカウントを作成してください。
出品プランには大口と小口がありますが、スポンサープロダクト広告が出稿できるのは大口出品です。
そのため、大口出品のプランで出店しましょう。
大口出品は、毎月50点以上の商品を販売する人に適しているプランとなります。制限が設けられているカテゴリーでの商品販売や、API・レポートなどの出品用ツールが使えるなどのメリットがあります。プランの料金は月4,900円+販売手数料(8~15%が平均)です。
2.商品詳細ページを拡充しておく
Amazonスポンサープロダクト広告では、商品詳細ページが広告のランディングページになります。
そのため、出品する商品を登録して、商品詳細ページの作成と拡充が必要です。
商品詳細ページには、商品名・商品説明や仕様・検索語句・関連キーワードなどの情報を入力します。とくに、重要となってくるのは商品名です。商品の正式名称だけではなく、メーカーやスペックなどの詳細も含めると検索された際に露出しやすくなります。
3.キャンペーンを作成する
商品詳細ページを拡充したら、新しくキャンペーンを作成します。
セラーセントラルの管理画面から「広告」「広告キャンペーンマネージャー」の順でクリックしてください。すると、キャンペーンの管理画面に移動するので、そこから新規キャンペーンの作成が可能です。
キャンペーンの作成時に、「スポンサープロダクト広告」を設定してください。
4.広告グループを設定する
新規でキャンペーンを作成する際に、広告グループを設定します。
グループはひとつのキャンペーンに複数作成することが可能です。関連商品ごとに広告グループをつくることで、グループ別に広告運用の結果を分析でき、効率のよいキャンペーンの管理ができます。
広告グループは、管理や分析のしやすさに考慮してわかりやすい名前に設定するのがおすすめです。グループ名が決まったら、宣伝したい商品を検索やリスト入力、アップロードにより選択します。その際、他社の商品を選ばないように注意しましょう。
5.ターゲティングを設定する
次に、ターゲティングを設定していきます。
スポンサープロダクト広告の場合、オートターゲティングとマニュアルターゲティングのどちらかを選択してください。マニュアルターゲティングの場合、キーワードターゲティングと商品ターゲティングの選択も必要です。
マニュアルターゲティングでは、キーワードや商品の選定と設定が必要になります。初心者で慣れていないのであれば、オートターゲティングから始めるとよいでしょう。
6.キャンペーンの詳細を設定する
キャンペーン名や広告運用期間、1日の予算など、キャンペーンの詳細を設定していきます。
キャンペーン名は任意の名前、ポートフォリオは任意で選択可能です。
広告の開始日や終了日などの指定があれば期間を設定してください。1日の予算は必須の項目です。なお、1日の予算は後からも変更できるので、運用中にも調整できます。
さらに、入札戦略も設定しましょう。設定できる入札戦略は以下のとおりです。
- 動的な入札額-アップとダウン:広告が販売につながる可能性があれば入札額が上がり、反対に販売につながる可能性が低いと入札額を下げる戦略
- 動的な入札額-ダウンのみ:広告が販売につながる可能性が低いと入札額が下がる戦略
- 固定入札額:一定の入札額が使用される戦略
デフォルトは「動的な入札額-アップとダウン」が設定されているので、状況に応じて戦略を選んでください。
Amazonスポンサープロダクト広告運用のポイント
Amazonスポンサープロダクト広告の運用を成功させるためには、いくつかポイントがあります。具体的な運用ポイントは以下のとおりです。
- ACoSをチェックする
- 正しくキーワード選定をする
- 適切な入札額を設定する
- 運用の知識がない場合は広告運用代行の利用を検討する
ACoSをチェックする
ACoSとは、広告費売上高比率を意味するAmazon広告独自の指標です。
簡単にいえば、売上に対して広告費がどのくらいかかったのかを示しています。
つまり、ACoSの数値が低いほど費用対効果が大きいことを意味しているのです。そのため、ACoSはキャンペーンやキーワードごとに確認しておきましょう。必要に応じて入札額を調整するなど、今後の方針を検討する際に役立ちます。
正しくキーワード選定をする
狙っているターゲットに広告を露出させるには、キーワードを正しく選定することも大切です。
選定を誤ってしまうと本来見てほしいターゲットに広告が届かず、販売の機会を逃してしまう恐れがあります。
キーワード選出ツールを活用し、広告商品との関連性の高いキーワードを設定しましょう。また、表記ゆれもキーワードに設定するのもおすすめです。たとえば、お菓子は漢字での表記以外に、「おかし」とひらがなで表記されるケースもあります。
このような表記ゆれは、Amazonでは自動的に検知されません。そのため、表記ゆれとなるキーワードも設定しておくと広告の露出機会を増やせます。
適切な入札額を設定する
キャンペーンの作成時に入札額を設定します。
キャンペーンの作成時に入札額を設定します。入札額は、広告をクリックした際に支払える単価のことです。入札額が高いほど、検索結果ページに広告を上位表示させられます。
しかし、いきなり高い金額を設定すると、広告費が負担となって運用が続けられなくなる可能性があります。まずは、Amazonが提示する推奨入札額よりも少なめに設定し、費用対効果をチェックしながら調整していきましょう。
運用の知識がない場合は広告運用代行の利用を検討する
Amazonスポンサープロダクト広告の運用を成功させるためには、専門知識が必要です。
知識や経験が浅く、運用にリスクを感じているのであれば、代行サービスの利用も検討しましょう。
広告運用では、費用対効果の検証や分析、改善などを繰り返す必要があり、多大な時間とコストがかかります。
広告運用代行サービスを利用すれば、手間をかけずに効果的なAmazon広告の運用が可能です。また、運用を委託することで本業に専念できるメリットもあります。
費用対効果が高いAmazon広告運用代行ならアマブーストがおすすめ
アマブーストは、Amazon広告を専門にコンサルティングと運用代行を行っているサービスです。
Amazon SPN公認サービスプロバイダーにも認定を受けている会社が提供しており、これまで300社以上で運用を代行してきた実績があります。
アマブーストでは、売上拡大の施策から提案が可能です。運用業務もほとんど丸投げできるため、人手不足で社内リソースがほとんど割けない場合にも適しています。1社につき3名以上の体制で運用代行を行い、ミスのない運用を実現しているのも強みです。
また、料金はAmazonの月商2~6%の成果報酬型となっています。月商に応じて成果報酬の割合が下がるので、最小限の負担で運用代行サービスを利用することが可能です。また、Amazon内のSEO対策や商品ページの最適化など、売上拡大に必要なサービスは追加費用なしで利用できます。
Amazonスポンサープロダクト広告で売上アップを目指そう
今回は、Amazon広告のひとつであるスポンサープロダクト広告についてご紹介しました。スポンサープロダクト広告はユーザーの目に留まりやすい広告であるため購買につながりやすく、Amazonでの売上をアップできます。
しかし、広告運用を成功させるためには、正しいキーワードの選定や費用対効果の検証・分析などの業務が必要です。専門的な知識が必要となり、運用や改善には時間と手間がかかってしまいます。Amazon広告の運用の負担を軽減したいのであれば、運用代行の実績が豊富なアマブーストに相談してみてください。